うおーっ!うぉーっ!
うぉーっ!!
うおーっ!うぉーっ!
うぉーっ!!
所要時間21日間。
レイド30回が最大の壁だったので、21日間での達成はかなり早かったと思う(当社比)。
ここからはEXPが鬼門。
1960万/2100万なので、あと150万あればTL48には届く。
私はそれほど幸せ卵を使ったり、レイドをたくさんやったりするわけではないが、配信当初からすればかなり経験値は得られるようになった。
問題は、歩行距離。
実は1週間で25km歩けたことはかなり少ない。
いつも19〜21km/週が多いから、これを8回重ねるのはかなり意識しないといけないだろう。
8週間で8回パーフェクト達成が出来るとは思えないから、200km歩くことは課題にはならない。もしかしたら8回達成する前に150万EXP稼いだとしても不思議ではない。
そのくらい、私は歩かない!
とにかく週間25kmを意識しながらすごそう。
どうせTL48になったら経験値的にしばらく停滞するのだけど、意識しないとTL48に辿り着かないかもしれないのだから。
ということで相棒はしばらくミュウ。
これは既定路線で、ある程度決めてたんだ。
ごめん、ちょっと急いでるから、またあとで!
ごめん、銀行いかなくちゃいけないんだ。
月末月初はすこし忙しいんです…
ご飯もささっと食べなくちゃいけないんだ。
ごめんってば!
ドダイトスがPL50に到達しました。
トレーナーレベル47への課題である「フル強化×3」は、これにてブラッキー/メルメタル/ドダイトスでクリアです。
ナエトルが不作のあいだにゴマゾウがそれなりに採れて、ドンファンが急速に伸びました。
あと3回ほど地引網したらドンファンが先にPL50を迎えそうでしたが、貯金の多かったドダイトスの先行逃げ切りです。
最近は仕事が落ち着いていて、自転車に乗る機会もジム戦でコインを稼ぐことも安定しています。
千葉県は房総半島の養老渓谷といえど、なかなか9匹置くことは難しい…。
わりとあっさり帰ってくる時と、1週間も帰ってこない時とがあるので、山奥に置いてくるのはホエルオーに統一しています。
1種1匹制限をしている中でホエルオーだけはいっぱい育てているので、その筋を立てられる理由付けが必要でした。
現地で何置くか迷う時間が嫌なので、機会的な処理ができるのは具合が良いものです。特に最初から考えた措置ではないですが、自然にこうなりました。
「房総半島でホエルオーみたらfreedomtencho」…とか噂が立つようでありたい。
レックウザ頑張りました。
私の手持ちのリソースは1日最大50コインなので、そこから買えるリモートパスには限度があります。
一方で、現時点でポケコインを消費すべき対象もまたリモートパスしかないので、つまり、誰に対してリモートパスを使うのかを明確にしておかないと、頑張ってジム戦してる意味がありません。
とはいえ一番のネックは伝説のポケモンです。
伝説のポケモンのXLアメを296個貯めると言うのは、非課金ではおよそ無理です。
ここが、配信以来明確な課金と無課金との差になりました。
もちろん課金しただけではXLアメは必要数貯まりませんので、私個人の環境で言えば課金をしたからといってフル強化できるわけではありません。
ポケモンgo最大のリソースは時間だからです。
一生懸命コインを貯めてリモートパスを購入しても、伝説のポケモンはフル強化できない…この矛盾と付き合っていかなければいけません。
ただしレックウザは別の理由で頑張りました。
XLアメ20個貯めて、2回分の強化を確保しました。
原因はコレです。
ホウオウ→レックホウオウ→レック…
こういう順番の違いは一番嫌いです。
漫画の巻数が揃ってない系本棚。
コレをコウして、コウじゃ。
これだけの為に。精神の安定の為に。
私はリモートパスを消費しました。
任意で変えられればナー。
1週間前の、3月14日のことだけど…
所用期間は17日間。
レベルアップから7日間が過ぎた本日現在、残された課題は2つ。
「すべて違う種類のポケモンでレイドを戦う」は今まで通りだから、およそ30日間でクリアするだろう。
つまりあと21日間で、PL50をもう1体育てなければいけない。
現時点でPL50に到達したのはブラッキーとメルメタルの2種。
続いてドダイトスがPL49.5で続いている。
言い換えれば「あと21日間でナエトルのXLアメを20個溜めろ」となる。
これは電気ポケモンイベント終了後の湧き次第といえる。
そうはいっても急ぐ必要そのものがない。
TL50解放時、トレーナーレベル47〜48は1年後の課題だと思っていた。
あれからまだ3ヶ月しか経っていないのだから、あと半年かかっても構わない。
なぜなら次のレベルアップの壁は経験値だから。