3月19日(日)、雑談。
この日曜の朝練および早起きこそ、木曜からの一連の厳しさの締めとなる。
24時半就寝。ふと目覚めて6時、次にふと目覚めて7時。顔がムンク。
身体はムクムクミ。このむくみの原因は簡単、メシ不足。
朝練はレーシングチームのハヤトが来た。あれ?宇都宮のゲロ吐き大会いかなかったのか?
最終パックは実業団系メンバーが少数でスピード挙げる人がいないので、私も完全サイクリング。天気も良く自転車日和。自転車を楽しむのは頑張りすぎないのがコツ。
朝練終了。楽しめたっぽい。
フリーダム朝練の最終パックにいるメンバー達は控えめに評価しても世間一般では速い方だと思うんだけど、今日の朝練でミヤモトや宇都宮ロードに行かなかった実業団系がワチャワチャやってるのみて、JPTってやっぱ速いんだな~とか思ってた。
昨日と今日とでギャップがありすぎてわかんなくなっちゃうや。
今日の朝練80kmの収穫は80匹ちょい。
ボールが枯渇して復路しか繋げてないけど、ロードバイク+goプラ=地引網漁と呼ぼう。
ノコッチ獲れてた。通算2匹目と3匹目。
クヌギダマはまだ飴が足りないし、ジェレミーが育ち切ってないからワニノコも嬉しい。
バクフーンが育った。
フリーダムからすぐそばの花島公園がヒノアラシの巣になったから、練習の帰りに寄ってチマチマ集めてたけど、本当に頑張ったのは奥さんwith詩織のお散歩トレーナー。
ニックネームは元topgearのリチャード・ハモンドから。ハモンドの愛称はハムスターなんだけど、バクフーンの元ネタはたぶんイタチ。生物分類上はハムスターはネズミでイタチはネコだから目レベルで違うんだけど、猫もネズミも似てるからいいんじゃないかな。
結局オーダイルがジェレミーでバクフーンがハモンドになったんだけど、そうなってみるとメガニウムのジェームズ・メイ感がすごいな。
納車日和。土曜日が臨時休業だったので、お客さんには無理言って金曜日や日曜日にずらしてもらったけど、私のレース活動がどれほどお客さんへのプラスになっているか疑問だから、複雑な心境。
整備は大変だけど納車は楽ちん。料理は作るのは大変だけど食べるのは一瞬...に似ている。
九州チャレンジロードに行ってる家崎さんは21位だって。15位で日本選手権の資格を取れただけに惜しい。あとちょっとだった。
鶴カンのゲロ吐き大会...もとい宇都宮ロードは72/135名が完走。完走率1桁%も予想されてただけに多いのか少ないのか。
72名中クラブチームの完走者は13名で、VCfukuoka・サイクルフリーダムは2名が完走。3名きっちり完走のイナーメは別格だな。
17時、みんな帰ってお店でひとりぼっち。この4日間、なんとか生き延びたね。
3連休はわりと暇。そして3連休がヒマだから3連休明けの週もわりと暇。そして3連休前が阿鼻叫喚。3連休の初日に開幕戦を用意したJBCFは反省するように。
でも予約制はしない。
ロードバイクショップって医者みたいなものだから、いざって時に駆け込めるのが大事だと思うんだよね。だから予約制はする予定はない。私とていつもいつも忙しいわけじゃない。