4月3日(月)、雑談。
朝起きて9時50分、朝練強制終了。1時間じゃどこにも行けない。
最近朝起きれないことが多いな....と思って考えてみたが、しおりが毎日5~6時に起きるのが原因みたい。詩織が6時に起きるから私も6時に起きるのだが、6時から朝練に行くのは寒いので2度寝をする。そうすると起きたい8時に寝過ごしてしまうというメカニズム。
夏になれば早朝から走るのもOKだし、それまでに詩織が変わっているかもしれないし。あまり無理して解決するのは仕事に影響が出るだろう。
とはいえ10時から13時まですることないのも暇だろうということで、奥さんと詩織と散歩に行く。朝練がない時くらい一緒に過ごさないと。
パン屋へGO。ホントは自分でもベビーカー押したいんだけど取っ手が低くてうまく押せないし、足がしょっちゅう車輪に突っかかって詩織が揺れるから奥さんに押してもらう。かなしい。
奥さんパン物色中。外で詩織の足触りながら待ってる。歩き始めると足裏が硬くなりはじめちゃうから、柔らかい足は今だけなんだって。詩織はこの後まもなく就寝。
そういえば私は歩くときに自然と道路の左側歩いてしまうんだけど、これって自転車民あるあるじゃないだろうか?まぁ...自転車民はそもそもあまり歩かないんだろうけど、冬にトレーニングでジョギングしてた時も、無意識に車道の左側を逆走してるんだよね。
そんでふと気づくとイカンイカンと思って車道の右側や歩道に戻るんだけど、きっとその時の視界が気持ち悪いんだろうね。また気付くと車道を逆走してるんだ。そうして道を蛇行するんだね。
岩佐家およびフリーダムから見えるポケジムはほぼすべて赤チーム。最近はハピナス実装でジムが硬直しやすくなっているけれど、近辺は青チームがほとんどいないからレベル10まで高くなったタワージムは私が崩さない限り滅多に更地にならない。
奥さんは青チーム。せっかくなので共闘して崩していく。
1本目。集会してるみたいでかわいい。お題は「最近のポケジムはハピナスカビゴンばっかり問題」について。
2本目。ゼニガメ置き去り独りぼっち淋しい問題。
CP10を置いてくるのは、元気のかけらとノーマル傷薬という余りがちな2アイテムで回復できるから。
とはいえ蕎麦を食べてる一瞬で赤タワーが再建されていく。更地にして蕎麦屋へ向かう途中ですでに2人...。位置偽装組は仕事がはやい。
TL35になりたての今はまだ育てたいポケモンが残されているけれど、とはいえ砂不足はすぐ解消されるだろう。
砂不足には地引網をすればよいけど、地引網のためのアイテムを確保しに行くと必ず回復アイテムが余る。捨てるのがもったいないからタワー崩しているといっても過言ではない。
ジムバトル勝利が5,000を超えた。ジム戦はカイロスをピジョンがつついてた頃からやってる。
一方のトレーニングは100回ピッタリでまだ銀メダル。赤チームや青チームの人はジムバトルよりトレーニングの方が多かったり拮抗してたりするらしい。黄チームは絶対数が少ないから自チームをトレーニングする数より他チームをやっつけてる数が圧倒的に多いと思うんだ。
私は1日10コインもらえればいいから防衛専門のポケモン育てるつもりはないし、TL35で新しく育てたいポケモンも多くはいないしで、育てたいポケモンが育て終わったら早々にやることなくなるはずなんだよね。
TL35ではバトルガール10,000とトレーニング金メダルを目指そうかな!
写真はフランドルでボーネンが使ったバイクのステム周り。(参照はbikeraderより)
ステムはOS-115というステムで約10年前から存在するが、いまだにトップクラスの性能を誇るプロ御用達のスーパーステム。アルミステムにもかかわらず2万円くらいするステムで、写真の±17°のバージョンは一般市販されることは無かった。
いちおう今でも生産はしているんだけど日本には入ってこない。当時から入荷数は極少数だったが、今でもお店を探せば何本か見つけられるだろうか。
フランドルの記者会見でトム・ボーネンが新型ルーベに対する問答をしていた時に、
「10分も乗ればバイクのシステム(フューチャーショックのこと)なんか気にならないよ。でも例えばカペルミュールやターインベルグ、パテルベルグのような厳しい坂を走った時に、なんだかサドルから離れやすいように感じるんだ。
ふつうのバイクではシッティングじゃないと走れないから、後方に傾き、後輪にプレッシャーがかかる。 でもルーベはなんだかペダルに過重を乗せやすいんだよね。日曜日に試してみて、それがどんな風だったか教えてあげるよ」
みたいなことを言ったんだけど、 衝撃を受けたね。
紙媒体であれweb媒体であれ、この10年間におけるメジャーな宣伝媒体のインプレはほとんど読んできたと思うのだけど、これほど明確に、一発で、劇的に乗ってみたいと思ったインプレは久しぶりだった。
国内の自転車ライターさんはたいてい知り合いであり、脚力も嗜好も出力もそれなりに知っているように思う。でも...申し訳ないが...ボーネンがポロッと口にしたいくつかの言葉には、どんなに深く考えて構成したインプレも全く太刀打ち出来なかった。
今私たちが乗っている自転車、私が売っている自転車のほとんどは、競技から生まれたもの、あるいはそれをもとに味付けしたものなのに、日本のメディアインプレでは現役の選手がインプレしてくれることはほとんど無い。
だからインプレ文章ではシステムや理論のウンチク話がほとんどで、実際に使ってみたときの感覚を書いた文章の文字数が非常に少ない。
‟ ×××で〇〇〇というシステムは△△△という理論から◇◇◇である。アーでもナいコーでもない、くぁwせdrftgyふじこlp...(長々) → 実際に乗ってみたけどシステムの通りだったよ、以上! ”というインプレばかり。
ロードバイクってそんな理論上通り働くモノばかりなのかな?人間の感覚はそんなに素直なものなのかな?って懐疑的になってしまうんだけど...。
散歩にいってる奥さんから詩織の写真が送られてきた。猪鼻公園の桜まつり。本人が寝てるのは標準仕様。
奥さんは午後になると詩織を連れていろんな公園にお散歩に行くから、いつもケータイ預けて地引網してもらってる。帰ってきたら経験値がすごい伸びててビックリして、確認したら4万EXPアップ、星の砂1万9,000、捕まえたポケモン160匹。
え?どこでどうやって何やってたの?
224/233匹で残9種。もう自力ではどうにもならないポケモンたちばかりだから運任せに出会いを待つしかない。図鑑のことはここでいったん終わりにして、バトルガール頑張ろう。
バーレーンメリダのチームカラー、スクルトゥーラ4000の完成車。
赤+紺+金というのは色彩的に非常に優れた組み合わせ。この組み合わせを発見した人...何百年前の芸術家だかどうかは知らないけど...には敬意を表したい。
この自転車自体はシクロワイヤードに載って瞬間的に完売したものなんだけど、バーレーン云々を抜きにして非常にカッコいい。変な言い方かもしれないが、完成車にあるまじきカッコよさというか...例えばこれにアルテグラでもついてれば、誰もがトップグレードと間違えてしまうくらいのデザイン完成度である。
お店に送られてきたのは国内100台限定のうちの最後の2台で...つまり99/100と100/100の個体なんだけど、先週の金曜だか木曜だかの夜遅くにメリダの担当者から電話かかってきて、「もともとサンプル品として売るつもりが有ったような無かったようなヨクわからないナンだかで、結局2台売ることになったんけどフリーダムさん要ります?」みたいなハナシだった。
せっかくもらった電話なので2台とも購入した。「すぐ送っちゃってオッケーでーす!」みたいな流れだったんだけど、それが本日月曜日に送られてきた。関東に倉庫があるメリダが月曜に届いたということは日曜に出荷作業をしてるということであって、つまりメリダも大変なんだな。
夜ローラー、90min、280w、LSD。
ベース4倍って弱すぎる気がするんだけどなー。
このブログ自転車のこと少ない気がするなー。
家帰ると詩織は元気に泣いてる。標準仕様。