ポケモンGO・ハイパーリーグ新メンバーのルカリオと、ベテラントレーナーごっこ。
ルカリオに進化させてハイパーリーグでデビューさせた。
じつはグロパン勢としては初の手持ち入りとなる。まだあと1回の強化があるけれど、使用に差し支えはないだろう、ということで。
グロウパンチ、ちょっと強すぎるよね...。
私もさんざん使われてはボコボコにされてきた。スーパーリーグのチャーレムなんかは、もはや強すぎて手が付けられないというか。
パンプアップがそのまま決定打になってるところもそうだけど、何が出て来るかわからない現状のPvPでは、グロパンに厚く対策すると他に弱くなりすぎるところが強さを助長している。
6見せシステムがあればまた違うのかもしれないけど、現状はちょっと...ね。
私の手持ちにハピナスがいないのは敵認識してるからに他ならないけど、グロパン勢も同様に敵として戦いすぎた結果、「アイツは敵」感が強すぎてチームに入れる気が起きなくなったからだ。チャーレムなんかはいくらでも手持ちに加えるチャンスがあったのにそれをしなかったのは、完全に倒すべき敵だと思い続けていた(る)から。
私自身は自分でグロパン勢で攻めず、逆にずっと受け続けてきたわけだけど、苦労するのは
スーパーリーグはどうしても草と飛行が強いカテゴリーだから、れいとうパンチを持ってることがすごく重要。あるいはエビワラーの三色パンチはリーグ全体に刺さるから、何持ってるかわからないうちは必ずシールドを強要される。ニョロボンよりもチャーレムが強いのは草が抜群で刺さらないから。
逆にハイパーリーグは氷よりも地面が刺さりやすいカテゴリーだからマッドショットニョロボンなんかは相手していてかなりキツし、単純にカンストに近いグロパン勢というところがスーパーリーグのチャーレムに類似する。
ニョロボンもチャーレムも、それ自体が強いというよりはグロパンの性能が高いのと、最大CPがCP制限に近いという種族値の修正方式によるところが多分にある。
ルカリオとニョロボンの違いは、何と言ってもシャドーボールの存在。
これによって本来格闘タイプが苦手なはずのギラティナ/クレセリア/ハガネールすべてに刺さる。ルカリオがいるだけでメタへの手厚さがかなり上がる。
ハイパーにおいてこの3匹のいずれも選出されていないことはほとんどないし、さらに鋼タイプを持つことでハイパーのTOP3にすべて強いというのは、ハイパーで用意をする十分な理由になる。
唯一ハガネールの地震は刺さっちゃうけど、技2の回転数の差っていうのは大きいし、等倍以上ならグロパンの性能に頼っていけるというのは強いんだ。
逆に格闘とのミラーマッチは厳しくなっちゃうから、少しニョロボンに厚い構成にする必要がある。耐久も種族値受けではなく相性受けするタイプだから、対面にも少し慎重になる必要がありそうだ。
それと個人的な事情としては、freedomtenchoは格闘タイプ出してこないってのがみんなに分かられちゃってるから、そういう対人メタに対する牽制にもなるね!チラッチラッ
ベテランパンツ買った。
ユクシー/アグノム/エムリットに対してはプレパスを使わない(コインを消費しない)と思われるので、100円ならいいかってことで。
しばらくはハイパーボックスを買う必要も薄れるだろうし、バックパックの拡張も視野にいれていこう。道具50枠増やすのに200円というのは黄色ソロプレイとしては相当きついんだけど、やれる時にやっておかないと新しいアイテムが増えるたびに辛くなっていくだろう。
ハイパーリーグが200勝から300勝する間に、マスターリーグは20勝も進まなかった。
最近はマスターリーグの対戦依頼がほとんど来なくなってしまった。ディアルガの存在は功罪相半ばって書いたけど、いやいや罪8割だな。
ベテランシューズは当分買えそうにないので、つりびとの長靴でごまかしてみる。
おけおけ、メガネ外せばわからないと思う!