10月15日(火)、雑談。
建築中の新フリーダムは無事です。
台風ですべて吹っ飛ぶ可能性があったことから工期を後ろ倒しにして休止しています。
仮に新店舗開店の明け渡しが11月上旬だとします。
そのまますぐに開店出来るわけではありませんが、真っ先に工具キャビネットと整備台、そして洗車道具は配備して、メンテナンスだけでもできる状況に仮オープンさせます。
その後は什器の搬入や商品の展示、あるいはネットライン等の開設があるので、少し有志を募って手伝ってもらいながら数週間後にグランドオープンになるのではと思います。
グランドオープン…なんていうと少し仰々しいですけどね、
さて、私の来年のバイク、具体的には795ブレードRSをリムブレーキ仕様にするかディスクブレーキ仕様にするか迷っていたのですが、決めました。
【リムブレーキにします】
なんだよ結局ディスクにしないのかよって皆さん思われるかもしれませんが、ハイ私自身もそう思っているところがあります。
これに関してはしっかり説明する必要があると思うので別記事にしますが、簡潔に言えば私がこの1年間でリムブレーキがいいのかディスクブレーキがいいのか迷ってる間に、世界的な流行が1周してリムブレーキに戻ってしまったということです。
1周したとまでは言い過ぎな気もしますが、少なくとも330度くらいまでは回ったんじゃないでしょうか。
私自身の機材の入れ替え時期は基本的には11月〜12月であり、展示会シーズンから1ヶ月後である冬になることが多いのです。これは何となく想像してもらえると思います。
一方で世界的な機材の流行の移り変わりは3〜7月の前半シーズンと8〜10月の後半シーズンとなり、端境期は夏になります。これは前半シーズンの反省点が後半シーズンに活かされるからです。これも何となく想像してもらえると助かります。
このシーズンの前半と後半のギャップは、機材の論点を占うにはとても重要な時期であり、個人的にもショップ的にもかなり注意しながら観察しています。2019年の後半シーズンの焦点は…あとは次の記事で書きます。
ウンタラカンタラ。
しばらくおざなりになっていたポケモンGO。
思い返せば台風が来ていて外に行けなかったんだから当然かも。
ついに伝説レイドのメダルが金になった。
単純計算で1日1回なんだから、1,000回こなすのに3年かかるのは当たり前。
ところどころでプレパスが投入されたとしても劇的に増えるわけじゃないし、上限(50コイン/日)もある。
開始以来ずっと無課金プレイとしてやってるわけだけど、お店としてグーグルに広告料を払っているからクーポン券が送られてくる。
ポケゴーの運営はグーグル資本なのでクーポン券でポケコイン買えないかなーって思ったりしたこともあったんだけど、それは普通に出来なかった。
金メダルになっていない残りのメダルのうち、最もクリアが遠いのは通常レイドのそれ。
現在のギラティナのような復刻レイドで捕獲の必要がないにしても、技マシンのためには伝説レイドをやるしかない。
私はどちらかというとPvPに積極的だから、ギアルとかコリンクとかはやりたくてもやれないのが現状だ。
==========
エリトレ 561 / 1,000 回
アンノーン 16 / 26 匹
通常レイド 122 / 1,000 回
交換回数 699 / 1,000 回
交換距離 50.4 / 100 万km
マスターリーグPvP 187 / 200 回
リトレーン 212 / 500 回
ロケット団 612 / 1,000 回
カメラマン 50 / 200 回
イッシュ図鑑 26匹