4月8日(日)、雑談。
朝練。TTバイクにて。
ずっと強風でTT欠乏症が発症し始めていたので796で。
実業団系最終パックは12名+自分と、かなり多めだったので、グッパージャスで2つに分けてTTT。
んで店長ひとり。
店長→P1(+30秒)→P2(+30秒)
いつもは後ろから追いかけてばかりなので、今日は後ろから追いかけてもらう。
後ろから迫られるのは精神的に怖い。けっこうマゾくて、思い浮かばなければよかった、とか。
23分間TTのおおよその目安は380〜390w/70kg。5.4倍が基準。JPTで勝つには6.5倍(20分)が必要。
平坦を380wでスタートして、最後は390wで登りきる。全体的にビルドアップを意識して、タレないように。
往路はセブン交差点までで23分11秒。坂の上までは21分45秒。
平坦路は42km/hで390w。向かい風。ウォーミングアップが出来ていなかったからか、お尻が筋肉痛的に痛い。
2段坂の13%区間は540wで40秒。7.6倍。
後続とは最終的に40秒差。後続先頭は2パック目のダイゴ。速くなったね!
復路も気をつけるのは同様。
坂がひとつ多いので、登り終わりからの速度の回復スピードを意識して。特に1つ目の坂終わった後のダラダラとした下りで休むとあっという間に追いつかれてしまうだろうから、そこは頭を下げてしっかり踏んで。
全区間で24分50秒。
1つ目のセブン坂は3分40秒、2つ目の九十九折の区間タイム測れず。登り終わりのフロント変速に気を取られてメーター押すの忘れてた。
最終平坦路は49〜53km/hでave380w。追い風。
後続とは70秒差スタートで70秒差。
いちおう追いつかれなかった。
俺も意外と頑張れるじゃんとか思っていたけど、後続はバラけてしまったらしい。なんだ。
TTTなんだから、しっかり集団走行であることを意識しないと。
せっかく1名vs6名vs6名で走ってるのに、バラけて1名vs4名vs3名とかになってしまったら、追いつくものも追いつかない。
大事なのは声を出すこと。レースだって会話が重要なわけだし。自分ひとりで走ってるわけじゃないんだから、コミュニケーションとって。自分のチームでも喋れないのに、レースで他チームと喋れるわけない。
20分TT×2で両足の内転筋がパーフェクトに攣る。
平日の単独練習では絶対ここまで追い込みきれないから、これからも「追いかけてもらう練」しようかな。
練習後のコーヒーが至福。ガムシロ×3。
紐靴が調子いい。締め付けずに多少緩い感じがいい。
みんなはもう一往復行ったらしい。
わたしはポケモン部員と一緒にラティアスを求めに。体裁的には、午後から仕事。
近所の26%坂。登れるけど降りれない系。
いつも平日練の帰りに通る道だけど、サイクリング部(ポケモン部)の人にも紹介してみた。
完全に脚が終わってて、サイクリングチームにもついていけない。
ラティアスは現状で5分の4匹。ラティアス相手にエクセレントが安定するほどの腕は無いので、40%くらいのグレートで。
ドット絵が戻った。
個人的にはポケモンらしくて好きだったので、オプションで選択制にしてくれないかな?
この3日間ほどポケモンが出来ていない。JPTの風下にも置けない。
PはポケモンのP。
チャレンジロードの結果が現地から送られてきた。
スタート93名、完走8名、DNF85名。
昨日のA-Mの入賞者達の台詞
「A-E?あんな残酷なレースよりA-Mは楽しいから何年も続けられる。」
次の残酷なレースは群馬。
今期初戦だぁ。。。