freedomtenchoのポケモンGOブログ。

自転車のことは書かない。

5月20日(日)、雑談。

暇人。暇店。

今日は近隣7か所でイベント。おそらく年間を通して最もイベントが重なっている週であり、お店がヒマなのは自明の理。

f:id:freedomtencho:20180520190936j:plain

ここで忙しいようだと4月が暇なわけで。

逆に4月の忙しさによって、ある程度5月の暇さが予測できちゃう。

今年実は4月の景気よかったんだ💸うへへ

 

ブログでの連絡となり申し訳ないですが、5月23日~6月1日の9日間を臨時休業します。

5月26・27日が京都でレースなのですが、直近の23日と30日がどちらも名古屋で展示受注会があります。

かなり短い間で東名道を3往復することになると、宿泊費と交通費がひっくり返っちゃうので、 思い切って遊んできます。

関西のショップもいろいろ見て回りたかったし、今年の年末年始のお休みが元日しかなかったので許されるはず!

 

 

先頭にいた自分のポケモンだけ追い出されていたので、きっかり10分後にポッポ置いてきた。

何分に帰ってきたかは冒険ノート見ればわかるから、連打しやすい。

f:id:freedomtencho:20180520191103j:plain

私はジム戦嫌いじゃないから先頭で置くことが多く、複垢で蹴り出されてることも珍しくない。

その時に自分のポケモンがいるジムの構成くらいわかってるし、誰がどの複垢なのかもおよそわかってる。

あまりに露骨な活動なのは...ちょっとね。

 

気持ちはわかるよ。

黄色は落としても6匹集まって安定するまでに落とし返されちゃう確率の方がはるかに高いから、出来上がってる既存の6匹ジムから1匹削って差し込みたくなるのは、わかる。

でも真っ当に行こうぜ、黄色ならなおさら。

黄色が不利なのは赤も青もみんなわかってる。その中で、不利だけど真っ当にプレイしてるからこそ周囲に一目置かれるようになるんだ。

ズルして強くなったって誰も認めてくれないでしょ。

もう一回最初からやってみたいというのはわかるから複垢プレイ自体は別になんとも思わないけど、ジム落としたり蹴り出したりと連動させるのは、あまりいいとは思っていない。

 

 

色違いホウオウ実装。

カノウさん2匹連続で採ったらしい。

カノウさん矢板ヒルクライム優勝おめでとう&羨ましす。

f:id:freedomtencho:20180520205041j:plain

ホウオウに関しては、本来の赤金緑も、色違いの金銀も、どちらもすごくカッコいい。

モチーフ、コンセプト、デザイン、モデリング、どれを取っても大変素晴らしく、本当に特別なポケモンだなって感じがする。

f:id:freedomtencho:20180520205822j:plain

 

f:id:freedomtencho:20180520210035j:plain

すべてのポケモンの中で、もっとも優れたデザインのひとつだと思う。

 

 

f:id:freedomtencho:20180520221513j:plain

私自身のホウオウはすでに育て終わってしまってるから、今から個体値が更新されたり色違いが出ちゃったりしても育てなおすことはないと思う。

特に2週間しか登場しなかったホウオウは、他の伝説ポケモンに比べてもアメの投資量が多かったし。

 

色違い系は全体的に図鑑登録されてればオッケーくらいに思っているけど、現実世界の平等院の屋根にもホウオウは2匹いる。

ウチのふじわらのは【98%-14/15/15】だから、98%以上の色違いが出るようなら育てようか。

いざ育てるとなるとふしぎなアメをドカ食いするわけだから、それなりの個体値じゃないと、たとえ色違いであっても博士送り。

 

主にレイドバトルで実装されてる伝説ポケモンは、新規ユーザーの救済措置の関係から、これから先も定期的に復刻するのは目に見えてる。

ラティオスを除いて、私がまだ育てていない伝説ポケモン

フリーザ

ミュウツー

●ミュウ

ライコウ

エンテイ

スイクン

の6匹。

このうちミュウを除いた残5匹の育成は、復刻の際に追加で得られるアメをアテにしてもいいだろう。

 

ぜひとも色違いで育てたいと思っているのがスイクン

f:id:freedomtencho:20180520202854p:plain

ポケゴーではあまりにどうしようもない扱いをされてるスイクンだけど、色違い実装&ぜったいれいど実装とかなら、とても良い観賞用になると思う。

 

レイドバトルにおいては、ある程度の個体値が約束されているわけだから、単に高個体値であるだけではみんな持っていて、つまり価値が出ない。

先のコミュニティデイの対象になったポケモンの色違いや伝説ポケモンの高個体は、育ててこそだと思う。

このときスイクンはバトルの強さに価値を見出せないから、色違いをフル強化させてあげないと差別化しきれない。

 

 

 

 

ポケモンGO・黒いリザードンと炎タイプの序列。

コミュニティデイ、ヒトカゲ。 

f:id:freedomtencho:20180519162223j:plain

黒いリザードンは、色違いポケモンの中でも目玉中の目玉。

 

私自身はそれほど色違いに魅力は感じていないが、獲れるにこしたことはない。

手持ちに加える基準は

●トップレベ

●攻撃13~15

●フル強化時、CP2600以上

であること。

 

f:id:freedomtencho:20180520081724j:plain

獲れた個体は【78%-13/15/7】。微妙すぎる。

 

ギリギリで最高評価がもらえない78%、CPは2600ちょうど。ギリギリアウトとギリギリセーフを掛け合わせて、いちおう育ててみた。

リザードンの最大CPが2686だから、2600までの"余白"は86。あまりに微妙過ぎて自身では判断しきれなかったので個体値計算機を使った。

 

ニックネームはボス・ブラック。

もともとフシギバナリザードンカメックスにはそれぞれ、キャプテン、ボス、親方というトップの名称がついている。

黒いボスだからボス・ブラックなわけだけど、なんだか缶コーヒーみたいな名前になっちゃったな。

f:id:freedomtencho:20180520083555j:plain

午前中の予定を終えて、ポケモンやり始められたのが12時47分。仕事が13時からなので本当に近所を1周グルっとしただけ。

仕事も15時までほとんど空き間が無く、駐車場ウロウロすることすら出来なかったが、たった13分でギリギリビミョウと思える子が出て来てくれただけでも良しとした。

f:id:freedomtencho:20180520102812j:plain

今後、レジスチルレジアイスがレイドボスとして現れるとしたら、1匹でも多くの炎ポケモンが欲しいところ...と言えなくもない。

飽和状態でもあるのだけど。

 

f:id:freedomtencho:20180519162327j:plain

ブラストバーンの使い勝手は良好。2ゲージ技としてはとても強い。

しかし、オバヒファイヤー>ブラバンリザードンなのは間違いなさそう。

 

ブラバンリザードン>火炎放射エンテイまではありそうなので、エンテイの火炎放射はリストラして、オーバーヒートを採用するのが筋がよさそうだ。

f:id:freedomtencho:20180520094041j:plain

f:id:freedomtencho:20180520094100j:plain

オバヒファイヤー>オバヒエンテイ>ブラバンリザードン>オバヒリザードン、オバヒバシャーモ>オバヒバクフーンまでは確定的。

バシャーモリザードンは、相手が地震をもってるかどうかによって決まる。特に鋼ポケモン地震を持ってることが多いから、ややリザードンが上位と思う。これはファイヤーとエンテイにも当てはまる。

 

ブースターは防御力があまりに低過ぎて補欠部員。能力が攻撃に偏りすぎててバランスが悪い。レイドにおいてはオーバーヒートを1発撃つことすら出来ないかもしれない。

ブラストバーン>火炎放射の差がありすぎるのも向かい風。

エンテイの育成が間に合ってないから実際にはスタメンに入るだろうが、エンテイが育ってしまうと本当に出番がなくなってしまうだろう。

 

ホウオウは技1になんらかの炎技がくるだけで相当ひっくり返ると思うけど、現状は炎ポケモンとしては難しい。せいなるほのおが技1として登場したりしないだろうか...。

もしせいなるほのおがエスパーの念力並みの性能で技1に実装されて、【せいなるほのお+だいもんじ】とかになったら神々しすぎるな。

ホウオウを育てたのは、単純にデザインや色使いが美しく、好きだから。

 

そしてタイプ一致でない、ただのだいもんじを持ってるだけのグラードンは、炎ポケモンとしてどのくらい強いんだろう...。

グラードンって単体ですごく強いんだよね、

 

 

ホウオウ再登場によりラティオスに恵まれないため、カイロスレイドやってみた。

f:id:freedomtencho:20180520105350j:plain

f:id:freedomtencho:20180520105333j:plain

ファイヤーひとりで半分強。

2匹目のオバヒリザードンがやられる前、全体では35秒残しての討伐終了。

実際には飛行レックウザの方が速いんだろうけど、わざわざ技マシン消費してレックウザを用意しなおすまでもないってところ。

お手軽3ソロ。

 

 

 

f:id:freedomtencho:20180520084756j:plain

ブラストバーンは避けにくいのかな?それとも喰らってみたかったのかな?

バトルウィンが2つも付いてたけど...

 

f:id:freedomtencho:20180519162350j:plain

ジムの上に乗せるのは通常色の方が映える気がする。

強そうではあるけれど。

 

f:id:freedomtencho:20180520092103j:plain

通常のジムバトルはしばらくこのメンツでいってみよう。

ファイヤーはハピナス→ケッキングで精いっぱい。

フシギバナ→ナッシー→メタグロスまで来るジムだと、炎ポケモンが足りないことが少なくなくないので、チマっとしたポケモンは2ゲージ技のブラストバーンで。

5月18日(金)、雑談。

f:id:freedomtencho:20180518220744j:plain

ラピエール・新型エアコード。

現在ジロデイタリアでピノーが総合3位に付けている。

グランツールで活躍したかどうかは、お店で売れる売れないの人気に直結してくる。


この時期は2019年度の契約がもう始まっているし、2018年モデルに完売品が出たりして、お店の展示在庫品を補充しなくなってくる時期。

当然お店のフレームやホイールは虫食い状態となり、展示ボリュームが減ってくる。

よって週末納車のお客さんのバイクを飾って誤魔化す方向で。


f:id:freedomtencho:20180518220905j:plain

ジップ・303+コンペ・コンペティション

自分の機材をお客さんに貸しているので、お客さんからも機材を借りて飾る方向で。



f:id:freedomtencho:20180518220933j:plain

どうにもラティオスの捕獲率が高すぎる...。

思うに基礎捕獲率は2%じゃなくて3%なんじゃないかと。


伝説系のポケモンの基礎捕獲率が2%だった場合、最終的な捕獲率が65%ほどになる。それが基礎捕獲率3%になれば単純に1.5倍の90%になるのも自然な気がする。

ポケモンgo は全体的な確率ゲームとして乱数がほとんど上下しないから、理論値65%のものが92%になったりはしないと思う。

ここから怒涛の10連敗、なんてこともあるのかもしれないけど。


明日ヒトカゲ

フシギバナの時と同じく、新しいリザードンを手持ちに加える場合、

●トップレベ

●攻撃13〜15

●最終CP2600台

●色違い

が全立する場合のみ。

確率はかなり低いだろう。

5月17日(木)、雑談。

朝練無し。

でも膝痛いのはだいぶ良くなった。

やっぱりペダリングで負傷したというよりは、単にどこかブツけた打撲的な痛みのように思う。

ぶつけた記憶無いんだけど、夜歩き回ってるのかなぁ?

 

 

鋼ミュウを使ってみた。

はがねのつばさの使い勝手がいいのと、ジャイロボールのエフェクトがカッコいい。

f:id:freedomtencho:20180517180228j:plain

ポケモンgo において、ジャイロボールってあまりまともなポケモンは覚えないんだけど、2ゲージ技としては可もなく不可もなくってところ。

  

コミュニティデイが迫ってきて、黒いリザードンという、色違いの中でも目玉のひとつが登場する。新技への期待も含めて、楽しみである。

ハルヒルのTTに出る人は、ドンマイと。 

f:id:freedomtencho:20180517180252j:plain

f:id:freedomtencho:20180517180307j:plain

上の画像はメタグロスにオーバーヒートを撃った時のダメージ量。

上がファイヤー、下がリザードン。どちらも個体値は攻撃15。

メタグロスに関して言えば、ほのおのうずでゲージを溜めて1回オバヒを撃っておしまい、という部分は変わらないので、実質的な差は無い。

 

f:id:freedomtencho:20180517180339j:plain

ただし、オーバーヒートを5〜6発撃たなければいけないハピナス戦においては、種族値なりの差が出る。

オーバーヒートを1発撃つ間に、ハピナスマジカルシャインを2〜3発は避けなければならないが、マジカルシャインを3発避けたときに食らうダメージ量はバカにならなくて、耐久力の差によってリザードンではそれが致命傷になってしまう。

 

ファイヤーだとハピナス相手にオバヒ5発撃って体力3分の1を残して勝つけど、リザードンだとオバヒ6発撃って瀕死に近い。

ファイヤーは体力3分の1もあればケッキングやカビゴンを倒せてしまうので、継続能力が段違い。

リザードンとファイヤーは同じ炎+飛行の複合タイプなわけだけど、最大CPが2600と3200ということで、やはりひとまわり以上の差が出ちゃうのは避けられないかな、と。

 
どうしてもハピナスにファイヤーやリザードン当てなくちゃいけない理由はないし、対メタグロスにおいては差が無いのも間違いない。

ただ、フシギバナの時と違って、ブラストバーンを得たからといって炎タイプ最強の座になるとは思えないので、よほどの個体が出ない限りは手持ちにはせず、図鑑埋めてサヨナラだと思う。

コミュニティデイで撒かれた色違いポケモンって、全然レアでは無いんだよね。

 

 

ルック695のオーバーホール。

f:id:freedomtencho:20180517180355j:plain

ルックに関していえば、フリーダムで診ているルックの半数以上が県外の人だから、もはやルックがルックを呼んでる状態だね。

 

 

f:id:freedomtencho:20180517180416j:plain1点。

695や795のヘッドフィットの調整がやりにくい、みたいな話を聞く。

たしかに普通のバイクであれば、金属の工具を使って金属のベアリングを金属の調節機構で引き上げるわけだけど、ルックの場合は調節機構がプラスチックだから、指の感触がアヤフヤになってしまいがち。

くわえて調節のスイートスポットが狭いので、締めすぎ締めなさすぎの範囲がシビアなのは間違いないと思う。

 

この時、付属のカニメレンチだと作業性の悪さも相まって調節しきれないって思ってしまうかもしれないけど、フレーム側じゃなくてフォーク側を回してしてあげると、一発で玉当たりが判別出来ると思う。 

別にこんなの隠す話ではなくて、思いついてしまえばなんてことない話だから、ブログで喋っちゃう。

f:id:freedomtencho:20180517180501j:plain

あと、付属のカニメレンチでフォーク外すの時間かかるっていうけど、これもブレーキキャリパー外してフォークの方を回せば一瞬で外れる。

手間をかけた方が作業がはやいっていうのは盲点なのかもしれないけど、ルックも慣れてしまえば割とアッサリ組めると思う。

 

 

f:id:freedomtencho:20180517221716j:plain

ミケのBBを外す工具。

お客さんは何軒か回って断られ続けてフリーダムな辿り着いたって。

工具持ってればなんてことない話だから、簡単な作業に高い工賃払うのがバカバカしいと思われるかもしれないけど、「工賃≒工具代」みたいな側面がある。

だから作業が難しいのではなく、ほぼ元が取れない事が分かりきってる工具を買う決断そのものが難しいんだ。

5月16日(水)、雑談。

膝痛。

なんていうか、靭帯が引っ張られて痛いというより、単に打撲的な痛さ。

身に覚えがないのがアレだけど、以前も似たようなことあったし、そんなアレもアレ。

 

 

用あって船橋の警察署に。別に逮捕されに行ったわけではない。

7月までのどこかで行かなければいけなかったのだが、膝痛くて自転車乗れないので、このタイミングで。

f:id:freedomtencho:20180516191255j:plain

あまり警察署って行く機会無いし、警察署がポケジムになってることも珍しい気がしたので、要件済ませたあとポケモンぽちぽち。

キャプテンin警察所。逮捕されてるわけではない。

f:id:freedomtencho:20180516191737j:plain

フシギバナの色違いってスーパーサイヤ人みたい。

目まで黄色いのがそれっぽいんだよなぁ。

 

 

ロサンゼルスで昼ごはん。

アイスコーヒーおかわり無料は神サービス。しかもフレッシュじゃなくてちゃんと牛乳でくれる。

f:id:freedomtencho:20180516191835j:plain

 

f:id:freedomtencho:20180516191923j:plain

しかも伝説レイド付き。

昼間にロサンゼルスでレイドバトルするの初めてだけど、集まってるんだなぁ。

待ち時間に延々叩きまくって黄色ジム化。

f:id:freedomtencho:20180516192151j:plain

5人レイドでボール13個。

ボール10個超えたら逃げられる気はしない。

 

 

 

f:id:freedomtencho:20180516192212j:plain

技マシンが溜まってきたのでミュウの技厳選。

技1の厳選は終わっていたけど、技2もようやく鋼タイプの技を引くことができた。

技1には21個、技2は28個で、それぞれ狙った技に到達した。

 

鋼ミュウの仮想相手はサーナイトを筆頭としたサイキネ持ちのフェアリー勢。

エスパー技を効果今ひとつで受けつつ、はがね技で攻めるイメージ。

 

ミュウが覚える技1の中で、タイプ一致じゃないけど戦力になりそうな優秀な技は、

はがねのつばさこおりのいぶき●シャドークロー●どくづき

くらいしかない。

この4つを軸に、ライバルポケモン種族値や仮想敵を考えていくと、消去法的に鋼タイプ統一しか残らなかった。

はがねのつばさは優秀な技だけど、それをタイプ一致で使えるポケモンってエアームドしかいない。

流石にエアームドよりミュウだろう、と。

 

 

f:id:freedomtencho:20180516194519j:plain

ミュウの技厳選が終わったので、サメハダーの【たきのぼり+ハイドロポンプ】を【かみつく+かみくだく】に変更した。

攻撃メンツで使わないから水統一で1発の打点重視って思っていたけど、思っていた以上にサメの防御力が低くて、防衛メンツとしてはハイドロポンプ打つ前に殺られちゃうことがわかった。

運用方法を見直して、攻撃メンツでエスパー相手に出していった方が、まだ活用してあげられそう。

 

 

f:id:freedomtencho:20180516195635j:plain

他色ジム+強風ブースト。

貰えるボールも少ないだろうし、捕獲率も下がる。高個体値ゲット後の天候ブーストは旨味が少ない。

f:id:freedomtencho:20180516195859j:plain

プレパス少ないので無理せず温存。

 

 

f:id:freedomtencho:20180516195951j:plain

バックパックの容量上限が1,500個から2,000個になったけど、周囲にポケストップが増えたわけじゃないから、あまり恩恵はない。

なんていうか、基礎能力が向上してないのに応用ばかり練習してる感じ。

 

 

f:id:freedomtencho:20180516213022j:plain

サンダー1万勝おめ。

5桁クラブはシャワーズラプラスに続き3匹目。

次点はファイヤーの8,500勝。

 

f:id:freedomtencho:20180516215221j:plain

VS曇りブースト思念シャイン100%ハピナス

逆転満塁サヨナラホームラン的な。

ファイヤーで3分の2残し。曇りハピを1人で処理できるってすごく大事なこと。お前のような幸福なんぞ燃やしてくれるわ。

5月15日(火)、雑談。

朝起きて、左膝が痛い。

なんだろう?

右膝は以前に前十字靭帯を断裂して手術してるので、いまだに冬などに痛みを感じる時はあるんだけど、左脚が痛むのは珍しい。

 

たしかに昨日は1日中整備で立ちっぱなしだったし、土曜日のレースや日曜の朝練で栄養摂取がないがしろになってたのは分かるから、単に回復が間に合ってないだけだと思うけど。

 

こういう時、いきなりポジションとかに疑いをかけずに、自分の体調を疑うのが先だと思う。

トップアマチュアから世界のトッププロまで膝が痛くなる時はあるのだから、自分とて膝が痛くなってもおかしいことはない。今の今までずっと走って来たポジションやフォームを急に疑うのは良くないと思う。

気にする人は日々の体調に合わせてサドル高を変えるみたいだけど、私はけっこうずさんだから。

 

朝5時40分起床、2度寝は出来ず。

接骨院は8時半からなので、洗濯や掃除をして過ごす。

痛みがある時は一切合切運動しないのが鉄則だと思うけど、駅前に車で行くの嫌すぎるので自転車で。ちょびっとだけね。

f:id:freedomtencho:20180515111009j:plain

785は気に入って、TTバイク以外の時はずっと乗っている。

細身のフレームにディープリムってなんだか懐かしい。

今でこそ軽いエアロロードが登場したけど、エアロロードが軽くなかった数年前は、大柄なスプリンターが軽量山岳ロードにディープで走って、小柄なクライマーがエアロロードにローハイトっていう、ちょっとアベコベにみえる機材選択が多かった。

今は軽量エアロロードに35〜40mmハイトが主流だね。機材の進歩。

 

 

チリーン生まれた。

 

f:id:freedomtencho:20180515111040j:plain

以前、図鑑はあとユレイドルボーマンダメタグロスだけって書いたけど、チリーンの存在を忘れてた。

チリーン、すごくかわいい。

どうにか育ててあげたいけど...。七夕で大量発生しないかな?

 

接骨院が1時間以上待ちということで、海浜稲毛や千葉駅中央部でラティ狩り。

そう、ちょびっとだけね。

 

f:id:freedomtencho:20180515111055j:plain

今日は指の調子も悪い。

実はポケモンにも日々の調子というものがあって、調子が悪いと投げるボールがブレるんだ。

 

平均的には2mmくらいのサークルで投げていて、本当に調子がいいと2mmの中でもど真ん中が続く。

そういう時はボールに触れた感覚で調子の良さがわかるので、サークル1mmで投げることもある。

逆に今日は3mmくらいで投げたけど、それでもサークルから出ちゃうこともあった。

 

f:id:freedomtencho:20180515113329j:plain

ラティオスは現在、16/18匹で、捕獲率88%。

これだけみればすごく高いけど、ラティアスも90〜80%が2週間続いたあとに一気に70%まで落ちたから、ラティオスもどこかで凹むだろう。

ただこの時点でもう十分採ったとも思う。

 

f:id:freedomtencho:20180515113623j:plain

そしてもう、ホントにお金が無い。

手持ちのプレパスはあと6枚。

ラティオスがあと3週間続く中でこの所持金では、

「プレパス使う時は黄色ジムでしかやらない!」

くらいに思っていてもいいかな。

 

現状でラティのアメが113個、ふしぎなアメ121個、手持ち個体はFEFの98%だから、しばらくレイドよりコイン集めに意識を置いた方がいいかもしれないな。

 

 

f:id:freedomtencho:20180515111107j:plain

なにこのジム強い。

バクフーンはウチの子。シャワーズの後だったので炎ポケモンをば。ジム戦用とレイド用を除くと、防衛には御三家が置かれることが多い。

基本的にジム1本=12分と考えているけど、このジムは14分くらいかかると思う。

金ズリ投入されるのを見たら帰るレベル。

 

f:id:freedomtencho:20180515124302j:plain

こういうのはカモジム。

ポケモン全体を通して水ポケモンが強かったり、晴れブーストで草ポケモンが活躍しやすいなかで、地面や岩系のポケモンが多いのはそれだけで弱い。

カエルはウチの子。

 

 

f:id:freedomtencho:20180515114536j:plain

接骨院戻って、マッサージ激痛。

縫工筋、薄筋中心に、膝周りがガチガチ。

土曜日レースのあとすぐ帰ってきて、日曜日朝練のあとすぐに仕事になっちゃったから、ケアが足りなかったのかな?

右膝が大丈夫なのは、...レースコースが右コーナーばっかりだから、踏ん張ってたのかな?

えっ、そういうもの?笑

 

マッサージ終えて、痛みは8割減ってところ。さすがの施術力。

筋肉の反応がはやいのは、走った距離自体は少ないからかな。土曜日60km、日曜70km、月曜70kmだけなので。

 

ストレッチは無理せず、アイシングで対応だそう。

アイシングって社会人にとってはけっこう大変なんだよなー。

5月12日(土)、雑談。

5時40分起床。

 

昨日は21時15分まで仕事が及び、準備等は一切しないでバタンキュー。

監督には集合時間がないことだけ確認して、12時50分レーススタートは10時に現地着を目指す。

 

 

家に車があり、店に自転車がある。

家にウェアがあり、店にヘルメットやサングラス、シューズがある。

店に日焼け止めがあり、家にクレンジングオイルがある。

ヒッチャカメッチャカで結局日焼け止めを忘れる。

 

こないだ日焼け負けして、ヒジの外側が皮向けたばかり。

少しテンション下がりつつ、勝田台でフジイさんを拾う。

f:id:freedomtencho:20180513021805j:plain

守谷SA

実は初めて入った。元柏市民としては守谷SAは最初すぎて使わない。

横浜などから首都高抜けてきた人達にとっては、千葉県民でいう海老名SA的に使うのだろうけど。

 

 

f:id:freedomtencho:20180513022010j:plain

レースは15点。

100点満点中で、60点が合格点。

後半の課題を克服、と。

 

f:id:freedomtencho:20180513022142j:plain

津田君。たまたま車で隣だった。お父さんとは会えず。

あの時の中学生も今では日本代表選手に。オジサン応援してるよ。

 

 

f:id:freedomtencho:20180513022311j:plain

宇都宮餃子はなんとなく、いつも食べてる餃子ではない。

いつも食べてる餃子は浜松餃子に近い。

f:id:freedomtencho:20180513022621j:plain

餃子自体がちょっと辛くて食べられない。

水餃子は茹でたお湯ごと出てきて、醤油と酢でスープっぽくして食べる。お酢を入れすぎて酸っぱくって食べられない。

宇都宮餃子は難易度が高い。

 

 

f:id:freedomtencho:20180513022654j:plain

真岡IC→友部JCT→牛久JCT→阿美東IC。

常磐道周りからの下町ルートで帰千葉。

f:id:freedomtencho:20180513023503j:plain

地引網だ224匹採れてた。さすがクルマ。

イオンジムの下でアイテム整えつつブログを書く。

 

これから洗濯大会。