ポケモンGO・ロケット団との戦い方。
対戦した感覚としては、単純に強い。
ズバットやコラッタとは言えCPが5000も8000もあるから、かみつかれたりひっかかれたりしただけで、こちらの伝説ポケモンや600属が瀕死する。
なかでもカメックスの噛みつくはマジ強い。
私はドラゴンで応対している。
出来れば飛行付きがいい。
確率的にはフシギダネ/ヒトカゲ/ゼニガメ/ズバット/コラッタが多いので、想定するのは草炎水、それからノーマル技の何かと悪タイプ技の噛みつく。
前者3つを全て軽減できるのがドラゴンなのと、相手がランダムなので広く等倍を取れることが安定に繋がっている。
攻撃力の高いドラゴンと2ゲージ技で上から叩く。
幸いシールドは使ってこないようなので、最速でげきりんを撃っていれば勝てる。
一方で避けた方がいいのは、弱点を取りに行く事。
カビゴン相手に格闘ポケモン使ってエスパー技なんか撃たれたら、本当に瞬殺される。
コラッタに噛みつかれただけでレックウザが瀕死になる強さなんだから、弱点を突かれてしまうような選出は避けないと、1週間と持たずに手持ちの薬が枯渇してしまうだろう。
まして弱点を突かれるなんて絶対にあってはいけない。
カイオーガ使ってもフシギダネのつるのむちに、ミュウツー使ってもズバットの噛みつくに負けちゃうから、おススメのままの選出は避けたほうがいい。
かみつく使ってくる相手が多いから、ラティオスやメタグロスも上手くないと思う。
対戦システムがPvP方式だから防御重視とか相性勝ちを選びたくなるけど、とにかく倒すスピードを重視して、高い攻撃力で上から吹っ飛ばした方がいい。
そして1匹やられる毎に捕獲ボールが減るので、やられないことが大事。一人一殺の鉄則。
今はまだ相手がしたっぱだけど、そのうちしたっぱじゃない人たちが出てくるはずだ。
「ロケット団の代表取締役が勝負を仕掛けてきた!」とかなるわけだよね。
そしてその時に使ってくるのは、ダークポケモンの親玉であるダークルギアになるだろう。
対戦勝利後のボール数はおそらく、
◆ロケット団のしたっぱ+1→幹部+2→ボス+3
◆生き残ったポケモン+1〜3
◆ヒーローメダル+0〜3
◆リトレーン+0〜3
となり、最大で12個。
とはいえしたっぱがこれほどの強さなのだから、ボス相手に3体残すのは難しいだろう。2つのメダルを金にするのは膨大な労力だから、現実的な線だと+3+1+2+2で8個くらいじゃないかな?
きっとルギアとダークルギアのモーションはおなじだろうけど、
では取得ボール数8個のときのルギアの捕獲率は?
と考えた時に、ポジティブにはなれる人はそう多くはないはずだ。
だから今のうちに殺られずに倒すという癖をつけておくことが、最終的にダークルギアの捕獲率に響いてくる。今回はフレンドボーナスもチームボーナスも無いのだから。
PvPも突き詰めていくと交換テクニックを上げることが重要になってくるけど、それはロケット団戦においても瀕死ギリギリで交換してプレミアボール数を減らさないことに繋がるはずだ。
ポケモンを死なすな!
さて、ダークポケモンは今のところ目が赤くなっただけだけど、ルギアだけは見た目から違う。
だからダークルギアだけは、ダークポケモンのまま育てようと考えている。
ダークポケモンは育成コストが通常の3倍高い。つまりダークルギアの育成に必要なふしぎなアメは248個×3で744個、ほしのすなは80万近いと予想される。
これは無課金の自分からしたら途方もない数字であり、特にアメの確保は今からしっかり準備しておかないと本当に不可能になってしまうかもしれない。
今のところダークポケモンと通常ポケモンのアメは同一だけど、油断しないでふしぎなアメのまま保持しておく予定でいる。
となるとアイテムバックの枠もかなり逼迫するし、ロケット団との戦いで回復薬も多く必要になるだろうから、やりくりはシビアになるだろう。