ケータイ買った!
iphoneSEからSE2へ。
4年以上使い続けたんじゃないかなと思うけれど、ようやく交換した。
自身3代目のスマホ。
5→SE→SE2。
ポケモンGO界では一部では最強機種の呼び声高い初代SEだけど、噂にたがわず他の機種よりも使いやすいと思うところはあった。
買い替えるきっかけになったのはブルートゥースがうまく機能しなくなってきたこと。
クルマとの接続が悪い、イヤホンとの接続が悪い、そしてポケモンGOプラスとの接続が悪い...。
私のポケモンの捕獲数のほとんどがゴプラによる地引網によるもの。だからブルートゥースに不具合が生じると活動が停止に近い状態になってしまう。
クルマで電話が使いにくいとか、自転車乗ってる時にBGMが聞けなくなってヒマだとかも理由としてはあるのだけど、実はスマホ交換の直接の理由はポケモンGOだった。
思えばiphone5からSEに変えた時もポケモンGOがきっかけだった。
私自身はスマホとかアプリとかほとんど使わないから、機種に対してもまったくこだわりが無かったのだけど、初めてダウンロードしたゲームであるポケモンGOでジムが出来ない!という理由でSEにした。
SE2は白ロムで買った。
今使ってるシムは5を買ったときのもので、デバイスも5だと認識してるっぽい。だから買い替えの催促メールがたくさんくる。
でもまだパケット制限という概念が無かった時の契約だから容量は無制限。いまキャリアは、20GbとかSNS使い放題とかいろいろ打ち出しているけど、特に何の制約もなく無限に使える契約は無い。
ポケモンGOはあまり通信量が多くないというけど、仕事やドライブのBGMでyoutube流しっぱなしにしてるから、法的に許されてるあいだは続けようと思う。
さて、地引網復ッ活!地引網復ッ活!
ゴプラがあるのとないのでは別ゲームと言っていいほど、ほしのすなや捕獲数に差が出ると思う。
特に色違いのポケモンの捕獲数が段違い。
ロードバイクで遊んで帰ってきたときに、「今日は何が捕まってるかなー」ってケータイ開けるのが、楽しみのひとつなんだ。
ゴプラの自動化は、自転車のチューブ。
23Cのラテックスチューブがいい。
ラテックスというのは天然ゴム製のチューブ。ママチャリでよく見る黒いチューブはブチルチューブといって合成ゴムでできてるんだけど、一部の高級ロードバイクには天然ゴムの半透明なチューブが使われてる。こちらの方が薄くて軽くて丈夫なんだけど、チューブ1本で3,000円近くする。ただ、職業がら廃タイヤからたくさん手に入れることが出来る。
23Cというのはタイヤの太さで、23Cはロードバイクにおける細めのタイヤ。25Cはやや太めのタイヤ。ゴプラには23Cがピッタリ。
ゴプラを推しっぱなしにするために、基盤をいじったりケースに入れたりしてるみたいだけど、23Cのラテックスチューブに勝るものではない。メルカリで売ったら売れるんじゃないかと思うくらい、ポケゴのために疲れられていると言っても過言ではない23Cラテックスチューブ。
たまにポケゴー関係の人がお店に来た時にプレゼントしてます。