7月27日(木)、雑談。
スカイツリーとは全然関係ないけど、デフォルメがかわいくてついつい買っちゃった。
もともとカード決済不可の案内は、何らかの形でレジ横に示しておいたほうが思っていたけど、こんな形で実現。
ちなみにこのゴジラはキングコングと戦ったときのゴジラ。15種類くらいあるゴジラの造形の中でも人気のある方。
特徴としては、
●耳がない
●歯が1列
●足の爪が3本
●しっぽの背びれが3本
犬歯があったり、平成ゴジラは歯が2列だったり、しっぽの背びれが1列だったりと、ゴジラひとつとってもいろいろと違いがある。災害の象徴として描かれたときは人間相手に下目線だったり、正義の味方として怪獣と戦う時は前を向いてたり。
カード決済は、昔やっていたけど今は不可。
理由は手数料。大口顧客は都度交渉すると思うが、通常は4~5%。
売上高によって多少の差は出るかもしれないが、フリーダムが以前導入していたときの率は4.5%。しかも利益額の4.5%じゃなくて、売上高からの4.5%。4.5%をどう思うかは人それぞれかもしれないが、どんな職業であれ粗利率4.5%減なんて洒落にならないだろう。
ユーザーはカードが使えたほうがいいという人が多いだろう。自転車の出先でカードしか持っていない人も結構いるみたいだし、ポイントつくからうれしいって人も多いし。でもそのポイント払ってるのウチなんだよね。
自転車は利益率の高い業種じゃないし、定価がきっちり決まっているからカード決済とは非常に相性が悪い。消費税が数%上がっただけでギャーギャー騒がれるわけで、「カード決済ができることによって集客力が見込めます」なんて、利益率5%減の代償に得るべき効果じゃないんだ。
ルック、ZED2クランク。
ZEDクランクは596の前期型についていたもの。695でなじみのあるZED2クランクは2009年度の596が初出。795からはZED3クランクになり、ZED2とZED3は併用されているね。
右クランク~スピンドル~左クランクが一体成型のZEDクランクは、クランクの理想形態。BB65はキワモノ扱いされてるけれど、現状のホモロゲから理論を逆算して突き詰めていくとこんな形になるんだ。
基本的に①BBのベアリングは基本的に大きいほど良い。②出来るだけ外側にある方がいい。③フレームに直接圧入されている方が良い。の3つ。
シマノは右クランクから中央のスピンドルまでの剛性は高いものの、左クランクをハースカップリングで取り付けているところが弱点となっているのは広く(?)知られているところ。左右クランクからスピンドルをある程度一体で作り、中央でスプライン式に合体させるカンパクランクの方が最終的な剛性が高い。となると最終的に④クランクアームからスピンドルまでを完全に一体成型で作るのが一番良いわけだ。
①②③④をすべて実現させようとした結果がBB65とZEDであり、自転車の心臓が理想論で出来ているZED系クランク (あるいはZEDクランクが付いた自転車) が速くないわけないんだよね。
ZED系クランクの弱点は変速性能とメンテ性っていうけど、実は変速性能は全然悪くないんだ。昔は確かにアレだったかもしれないけど、その昔でさえ走行性能を差し置いて差し替える必要性はあまりなかった。変速性能はどうにもシマノサイコー!という風潮があって、あたかもシマノのフルセットで揃えなきゃ変速性能は最悪だ!っていうかんじの風潮があるけど、別にそんなことないと思うんだよね。
走っている最中は常に付きまとう回転性能に対して、変速頻度の低いフロント変速を優先する理由はほとんどない。
現在のZEDリングの変速性能は、シマノ・デュラエースを100だとすると95くらい。対してデュラクランクの走行性能を100とした場合、ZEDクランクのそれは130くらいだと思う。
だから変速性能においても大して変わらない変速性能のために走行性能の高いZEDクランクを採用しないというのは、理にそぐわないと思うんだ。
695が発売直後のZED2クランクの純正チェーンリングの変速性能の悪さの解消法のひとつとして、写真のように7800系デュラエースのチェーンリングを使う事だった。わりと今でも通用する方法だと思っている。
私が店長選手権を勝った時は695にZED2クランクを使って、カンパのEPSで組んでいたけど、その時のチェーンリングは7800系デュラエースのユメヤリングだった。カンパのコンポに対してシマノのリングを大っぴらにアッセンブルするのは嫌だったけど、ニッチでマイナーなユメヤならバレないだろうということだった。おかげで当時は「使用してるチェーンリングは何ですか?」ってメールがかなりの数送られてきた。
メンテ性は...少なくとも自分でやらない人にとってはほとんど関係ない。あるいはメンテ性っていうのは、最終的に整備する人間の慣れによるところが大きいと思う。だから機材を選ぶうえで整備性が最優先になる人はあまりいないと思う。
ではZED系クランクにおける最大の弱点は何か?また、その解決策の弊害とは何か?
150字以上200字以内で答えよ。
ハンドル交換を伴うワイヤー交換の際、ワイヤーのどちらが前かはフレームにメモする。
いちいちパソコンで確認なんかしてられないからね。ポスカで書いているので、消すときはパーツクリーナーでシュッと。
ちなみに自分の自転車だと、チューブラータイヤ貼った日をリムにメモしてある。
21時に過ぎて将棋観ながら整備してたら、チームメイトのカノウさんから「ゴマゾウ生まれた!」って報告が来た。
「おめでとうございます!」的な返信をしてたら、フリーダムにもゴマゾウが出現。
ゴマゾウはポケモンGOにおいてかなりのレアポケモンだけど、こんな偶然あるんだね!
技マシンが余ってきたので、メラメラの技1をひのこ→ほのおのうずに変更した。
ブースターはノーマルバトルもレイドバトルでもほとんど使わないのだけど、まれにノーマルジムで弱体化したポケモン達を一掃するに使うことがある。趣味で。
その時は技2が多ゲージ技であれば何でもいいのだけど、火の粉より炎の渦のほうがカッコいいから変えた。
本家ポケモンにおいて、火の粉は序盤の低レベルのぺーぺーの時に覚える技であり、炎の渦や火炎放射は終盤の高レベルで覚える強技。ポケモンGOにおける火の粉と炎の渦は一長一短だけど、なんとなくこっちの方が強キャラ感あるよね!