8月30日(水)、雑談。
昨日は2時半就寝。
詩織はわりとすぐに寝たのだが、当の私がなかなか寝れなかった。
5時半起床、6時15分フリーダム出発。
8時浅草着。さぁ、ポケモンだ!
違う違う、今日はジャイアントの展示会。
場所は横浜の大さん橋。
〇 o-san-bashi
× tai-san-bashi
走り始めてわりとはやい段階で、サイクスフレンドタカタのタカタ店長からメールが入った。
タカティ「今日ジャイアントの展示会来ますか?」
自由「行きます。タカタさん来られるならお昼ご飯ご一緒しましょうよ」
タカティ「ぜひぜひ♪」
チャリ通なう、的な会話。
サイクルフレンドタカタのタカタ店長は、18歳でおじいちゃんが亡くなられて、それから女手一つでずっとお店を切り盛りしてきたスーパーテンチョウ。
私がお店を始めたのが23歳だったけど、それでも当時全国最年少だった。18歳で店を始めるというのは考えられない。尊敬する。
タカタ店長は長崎から飛行機で羽田まできて、そこから電車で横浜まで来るとのこと。だいたい12時に大さん橋に着くとのことで、都内でポケモンやって時間を合わせる。
伝説ポケモン出現は8月31日までということで、都内に赴く今日が最後のチャンスと、前々から予定していた。
昨日と今日の無料パス、手持ちのプレミアムパス×1、それから所持しているコイン500枚で、最大8回バトルが出来る。すべて使い切る気持ちで臨む。
浅草からいったん上野まで北上し、そこから品川に南下しながら視界に引っかかるサンダーに片っ端から挑んでいく。
相変わらず都内はすごい。圧倒的ゴローニャ率。
人数が多くてすぐに倒せそうな場合はエースポケモンから選出する。でないとダメージ量が出遅れてしまう。
結局、サンダー×5、フリーザー×1の6回戦をやって、捕獲はサンダー×4。フリーザーも強い子いないから欲しいんだけど、フリーザ―にはほとほと縁が無い。
肝心のふしぎなアメは0→0→6→0→3→6。
レイド産ポケモンをフル強化するにはアメ217個が必要。
今朝はサンダーのアメ173個で出発したので、今日中に飴が44個溜まれば以後フリーザーに専念できたのだが、最終的に捕獲分4匹×4個とふしぎなアメ15個で計31個まで。サンダーのアメは204個にとどまった。
私の伝説の捕獲率は7割強だから、5つ星レイド8回でアメ44個は勝算は十分だったが、そもそも肝心のサンダーが8匹もいなかった。そして前半戦でアメが全然出なかったため、狙いがサンダーからフリーザーに移らなかった。
12時、横浜到着。
タカタ店長withリキーヤ。
リキーヤは今タカティのところで働いてるらしい。ビックリした。
ジャイアント展示会の受付はこんな感じ。
ジャイアントの展示会はビールが出る。
ここでビール飲んでる人はけっこう多いんだよね、、、私はもっぱらコーラだけどね。
来春発売予定の105が先行して付いていた。
完成車を安く仕上げるための廉価クランクが新調されたのに起因する。
R9100系デュラエースから、ロードバイクとシクロクロスの規格を合わせるためにフロントギアのインナーとアウターの間隔が広げられて、旧式に互換性が無い。105~ティアグラ級の完成車に新型105のFDを先行してアッセンブルせざるを得なかった、という事だろう。
横浜を後にして千葉に帰る。
川崎駅周辺はポケストップ天国。ここなら5分で25か所は回れるだろうな。
フコーヘーだ!
タカタ店長からカステラのお土産をもらったのだが...
背中に入れてたらこんなんなっちゃった。なんだかおいしくなさそうだ。
もとは正方形の箱なんだけど...ランドセルの中でつぶされた給食袋みたいになってるな。
6時15分から走り始めて19時帰ダム。180km弱走った。
昼間スパゲッティー食べただけだったけど、割と最後まで踏んでいられたな。幹線道路で車に流されるとはいえ、40km/hは切らないようにと気を付けていた。
すこしロングライドが上手になったかな?
地引網の水揚げ高は449匹。
400匹を超えた時点でもまだ道のりはだいぶ残っていたが、1日の捕獲数が500匹を超えるとソフトBANの第一段階になるとのことで、450匹ほどになった時点でゴプラのポケモン通知を切った。
覚えやすいように100匹ずつに博士に送って100匹×4回と49匹。なんだかキリが悪かったのでお店でビードル捕まえて、ちょうど450匹。
経験値は38万EXPちょい増えていた。新規のポケストいっぱい回ったからかな。
ジムバッジは400種強。ロードバイクの行動範囲ってかなり広いよね。
帰ってきて洗車。
今日はかなり蒸し暑く、もはや汗で濡れてないとこなかった。靴下までびっちょり。サンダー捕まえる時、指ぬるぬるで大変だった。
たまにバーテープが剣道のコテみたいな匂いの人がいる。バーテープ臭いのは乗ってる証拠とか言われているけど、乗ってる証拠じゃなくて洗ってない証拠だからね。
ヘルメットとしずえも洗濯。
シリコンがま口のいいとこは、指がぬるぬるでも簡単に開けられるし、気軽に丸洗いできるところ。